ドコモ光を開通させるまでの流れを徹底解説!

世の中には、さまざまな光回線事業者がありますが、ドコモ光は全国規模で提供され、高い品質と安定性があると評価されていますのでおすすめです。
新規に契約したい場合や、他の光回線事業者からドコモ光に乗り換えたいと考えることもあるでしょう。
「ドコモ光はどのような光回線サービスなんだろう」
「開通するまでの流れが知りたい」
「費用や時間はどのくらいかかるのかな」
とお悩みではないでしょうか?
本記事ではドコモ光を開通するまでの流れや必要な時間、料金などを説明します。
最後まで読むと、ドコモ光はお得な光回線サービスであることが理解できるでしょう。
目次
ドコモ光とは
NTTドコモが提供するドコモ光は、高速通信の光インターネットサービスです。
フレッツ光回線もしくはケーブルテレビの設備を使用します。
通常、パソコンなどでインターネットを利用する際は、通信回線自体を提供する光回線事業者と、接続サービスを提供するプロバイダとの契約が必要です。
しかし、ドコモ光はプロバイダ一体型のサービスを提供しています。
ドコモはプロバイダの「OCNインターネット」を提供していますが、ほかの複数あるプロバイダから選択することも可能です。
「光回線であんしん快適インターネット」として、安心の「ドコモ光1ギガ」とド速い「ドコモ光10ギガ」の2コースがあります。
定評があるドコモ光ですが、実際の通信速度は利用環境や回線の混雑状況などにより、低下する場合があるベストエフォート型サービスだということを覚えておいてください。
また、更新期間外の解約などは解約金がかかりますので、注意しましょう。
ドコモ光の提供エリアを確認する
ドコモ光で契約する前に、まずはドコモ光の対応エリアを確認しましょう。
自宅に導入したくてもドコモ光の提供エリア外でしたら、契約できませんからね。
ドコモ光の提供エリアを確認する方法は、NTT東日本またはNTT西日本の提供エリア確認ページにアクセスします。
本来はフレッツ光の回線を使用できるかどうかを確認するページです。
しかし、ドコモ光はフレッツ光と同じ回線を使用するため、検索ページを流用できます。
参考URL:NTT東日本 提供エリア確認ページ
開けましたかね?
開けたら、郵便番号を入力し住所を選択し、次に住居タイプを選択しましょう。
「ご指定の住所は「フレッツ光」の提供エリアです」と表示されたら、提供が可能です。
「ご指定の住所は、詳しい状況確認が必要です。」と表示されたら、提供が不可能な場合があります。
フレッツ光回線を使用できるかどうかの検索ページからは、ドコモ光の申し込みはできません。
検索後に入力を進めてしまうと「フレッツ光」と契約する流れになってしまうため、注意しましょう。
ドコモ光が開通するまでの流れ
ドコモ光が開通するまでの流れは以下の通りです。
- ドコモ光へ申し込む
- 担当オペレーターより連絡があり後日書類を受け取る
- 開通工事がおこなわれる
- パソコンやルーターを設定して利用を開始する
それぞれ順番に説明していきます。
ドコモ光へ申し込む
電話やオンライン上での手続き、実店舗である「ドコモショップ」や新しい体験ができる「d garden」から、ドコモ光の申し込みができます。
オンライン手続きは、24時間いつでもどこでも申し込みができて便利です。
電話や実店舗の場合はスタッフに相談できますので、安心して申し込み手続きができるでしょう。
しかし、実店舗は来店予約が必要の場合があり、営業時間も決まっていますので、事前確認が必要です。
自分に合った方法で、ドコモ光の申し込み窓口を選んでみてください。
参考URL:ドコモ光 申し込みサイト
担当オペレーターより連絡があり後日書類を受け取る
Webサイト上で申し込みが完了すると、担当オペレーターより申し込み内容や工事日についての連絡があります。
自宅の状況にもよりますが、戸建の工事は基本的に派遣工事で立ち会うケースが多いため、予定がない日を工事日に設定するのがおすすめです。
また、ドコモ光についての必要書類が後日郵送で届きますので、紛失しないよう大切に保管しましょう。
NTTドコモからは「開通のご案内」が、プロバイダからは「プロバイダIDとパスワード」が届きます。
開通工事が行われる
公示日として予約した日に、開通工事がおこなわれます。
戸建は基本的に派遣工事で、作業員が自宅に訪問し室内まで光回線を引き込むため、立ち合いが必要です。
開通工事ではONUと呼ばれる、光信号をデジタル信号に変換する装置や、光コンセントを設置します。
状況によっては、壁に穴を開けて対応することもあるでしょう。
ONUは光ケーブルを接続するため、光コンセントの近くに設置するのがおすすめです。
室内のレイアウトを考えて、希望する設置場所を工事担当者に適格に伝えられるように、準備しておきましょう。
すでに光回線の設備があるマンションの場合は、NTT局舎内のみの対応で済む無派遣工事のため、立ち合いは必要ありません。
しかし、無派遣工事の場合は室内に設置するルーターなどの機器は事前に送付されるため、自分で設置する必要があります。
パソコンやルーターを設定する
開通工事の終了後は自分でパソコンやルーターを設定することにより、インターネットが利用できます。
しかし、インターネットの設定方法がよくわからない場合は、自分で対応するのが難しいでしょう。
自分で設定するのが不安な場合は、インターネットの設定サービスを無料で提供しているプロバイダもありますので、確認してください。
ドコモ光が開通するまでにかかる時間
ドコモ光で契約するプランや申し込み時の状況により、開通にかかる時間が異なります。
利用開始までの期間は「ドコモ光 1ギガ」が2週間から1カ月程度で「ドコモ光 10ギガ」は1カ月半程度が目安です。
工事は特にトラブルがなければ当日中に終了します。
光コンセントがある際は30分前後で、光ケーブルの引き込みが必要な際は1〜2時間程度です。
開通するまでにはある程度の時間が必要なため、計画を立てて申し込みする必要があります。
申し込み後に工事日の変更も可能です。
工事予定日の7日前までは「ドコモ光 工事日お手続きサイト」から変更可能ですので、都合が悪くなった際は利用してください。
参考URL:ドコモ光 工事日お手続きサイト
もし、工事予定日より7日以内だった場合は「ドコモ光 サービスセンター」へ直接問い合わせしてみましょう。
参考URL:ドコモ光 サービスセンター
ドコモ光の開通に必要な料金
ドコモ光を開通させるには工事料が必要です。
派遣の有無により工事料が変わります。
派遣工事の場合、戸建は19,800円(税込)で、マンションは16,500円(税込)です。
無派遣工事の場合は、2,200円(税込)がかかります。
注意点は工事料とは別に、事務手数料として3,300円(税込)が必要ですので覚えておきましょう。
ドコモ光のキャンペーン
ドコモ光に申し込む際はお得なキャンペーンを利用することが可能です。
キャンペーンはドコモ光の公式と、プロバイダ代理店の2種類がありますので紹介します。
ドコモ光の公式キャンペーン
お得な内容を提供している公式のキャンペーンは、ドコモ光を提供するすべての窓口で適用されるのが特徴です。
具体的には、公式サイトをはじめ、ドコモショップやプロバイダの代理店、家電量販店などで特典を受けられます。
ドコモ光公式キャンペーンの内容は、2024年1月現在では以下の通りです。
- 期間と用途限定でdポイント20,000ptプレゼント
- 乗り換えキャンペーンでdポイント最大11,000ptプレゼント
- 新規申し込みの場合は開通工事料が無料
- スマホセット割で永年最大1,100円毎月割引
- dカードGOLDがあればドコモ光の利用料金1,000円(税抜)ごとに毎月10%ポイント還元
公式キャンペーンは大変お得ですが、時期により条件などが変更される可能性があるため、必ずドコモ光公式ホームページで確認してください。
参考URL:ドコモ光 公式ホームページ
プロバイダ代理店による独自キャンペーン
ドコモ光は、プロバイダ代理店の経由で申し込みするのをおすすめします。
高額なキャッシュバックがあるなど、豪華な特典があるためです。
プロバイダ代理店のキャンペーンは窓口ごとに異なりますので、可能な限りメリットが大きい代理店を選びましょう。
複数あるプロバイダ代理店のなかでも「GMOとくとくBB」を特におすすめします。
他のプロバイダ代理店と比べても、2024年1月現在ではキャッシュバックの金額が最も大きい状況です。
具体的には、10ギガプランは47,000円、1ギガプランなら27,000円もキャッシュバックが受けられます。
さらに、他社からの乗り換えで15,000円が増額されてお得です。
独自キャンペーンは公式キャンペーンと併用が可能なため、キャッシュバックを受けたいのであれば、Webサイト上のプロバイダ代理店からドコモ光の申し込み手続きをしてください
参考URL:GMOとくとくBB
ドコモ光が開通するまではインターネットは使えないの?
ドコモ光の申し込みから開通までは、手続きや工事があり時間がかかるため、インターネットを利用できない期間があります。
開通するまでの間、インターネットを利用する方法を紹介しますので、参考にしてください。
スマホやタブレットのテザリング機能を利用する
普段使用している、スマホやタブレットのテザリング機能を利用する方法があります。
テザリングは携帯電話のデータ通信機能を利用して、インターネットに接続できる機能です。
基本的には、ドコモであれば申し込み不要でテザリング機能を利用できます。
スマホはもちろんパソコンでもデータ通信をおこなうため、通信料が増えることだけ注意が必要です。
多少勝手が悪い部分がありますが、ドコモ光が開通するまではテザリング機能の利用を検討してみてください。
モバイルWi-Fiを利用する
無料のモバイルWi-Fiを利用すると、ドコモ光が開通するまでインターネットに接続できます。
基本的にはモバイルWi-Fiは自分で準備しますが、レンタル無料で貸出しているプロバイダがあるため、費用がかからずお得です。
しかし、モバイルWi-Fiを無料でレンタルしているプロバイダは、貸出条件があることがほとんどですので、必ず詳細を確認してから申し込みしましょう。
まとめ
ドコモ光の開通に必要なことを説明しました。
まとめると以下の通りです。
- ドコモ光のサービス内容
- 提供エリアの確認
- 開通するまでの流れ
- 開通までの時間
- 開通に必要な料金
- ドコモ光やプロバイダ代理店によるキャンペーン
- 開通までのインターネット接続方法
キャンペーンやお得な特典などもありますので、定評のあるドコモ光と契約して光回線の快適さを体感してみてください。
提供エリアの確認はこちらから
申し込みはこちらから